こんにちは、かんば(@kanbablog)です。
闇古戦場お疲れ様でした。
筆者はなんとか今回も70,000位に入ることができました。
今回の使用した編成や次回の光有利古戦場についてなどをまとめておきます。
予選肉集め
予選・本戦通じてずっと思っていたことが、終末武器のスキル変えたくないでした。
終末の暗晶をひたすらケチりたいから、第3スキルはずっと背水でやっていました。
予選の肉集めは、
- 1ポチ4チェ
- 副団長バフを利用した実質ATの0ポチ4チェ
- ATの時間帯の0ポチ4チェ
以上の3種の編成を使い分けて肉集めをしていました。
おそらく終末武器のスキルを渾身にしていれば1ポチ3チェ編成などはできたと思います。

終末武器のスキルが背水
セレマグ、久しぶりに使いましたね。
奥義ならマグナでしょ!と思って、ハデスの肉集め編成は最初から試しませんでした。
集めた肉は5,000個ほど。
本戦1~2日目
95hell、最初の1回目だけいつものアーカーシャムーブで倒せるのかどうかだけを確認して、後は全部フルオート。
結局、今回の古戦場も最初の1回目以外は結局1度も手動ではしませんでした。
95hellで使用したフルオート編成はこちら。
奥義オフです。
ここでも終末武器は背水です。渾身のが間違いなく早いでしょう。
せっかくの方天画戟が泣きますね。
だいたい2分~2分20秒、デバフミスなどがあっても2分40秒とかだったので、かなり快適でした。
本戦3~4日目
150hellも全部フルオートです。
使った編成は以下です。
ここでも終末武器は背水です。絶対渾身のが良いです。
討伐速度としては上振れ6分前半、平均7分前後でした。渾身なら6分前半安定しそう。
個人的感想
水着ゾーイ、全く使いませんでした。
直前に最終されたオーキスがとにかく強かった印象。
定期的にバフまいて、カットして、自分はずっと回避や被ダメージ固定で高HP維持。
渾身版水着ゾーイみたいな強さでしたね。
今回のヘイムダル、闇属性から見たら弱いボスでしたが、各属性古戦場ボスの要素だけで比較したらかなり強いボスだった気がします。
デバフなし防御値25相手に通常攻撃90万~100万超え出すシスが居ること。
そして、普通に相手のダメージくらったら数万ダメージ、それなのに相手のバフ多すぎデバフ入らないという状況で、そもそも当たらなければどうということはないという回避編成が組める闇だから何とかなった感があります。
仮にですが、次の光古戦場のボスは属性だけ変えたヘイムダルです!となった場合、フルオートで倒せる気はしないですね……
2020年8月土古戦場古戦場まとめ
団としては全勝でした。
どの相手団も手動で動いている感じの貢献度推移ではなかったため、ほぼフルオートでしょう。
うちの団もほぼ全員フルオートですが……
全空で手動でポチポチやってる人、英雄以上の順位狙いの人以外は、ほぼ居ないんじゃないでしょうか。
とりあえずは勲章交換でセフィラ玉髄を交換したため、エスタリオラ加入。
これにて賢者10人取得完了です。
左から順に取得順です。
なんとかレプリカルド・サンドボックスに間に合いました。
今回の闇有利古戦場でEX+のHPが2100万になってから6属性1周したのですが、次の光古戦場でまたHP調整されるんでしょうか。
去年の光属性の肉集めの編成見てたら、アストラルウェポンが編成に入っただけでマジで何も変わらなくて、えぇ……ってなりました。
クリスマスマリー3からツープラリロード、攻撃。
もしくはバレンタインメリッサベルを使った2ポチ2チェor2ポチ3チェ編成を使う気がします。
このままだと150フルオート編成も去年と変わらず、主人公のジョブだけベルセルクからランバージャックになるだけな気がするので、光属性も何かしら変化が欲しいですね。
年末年始のガチャに期待したいところです。
今回は以上です。
読んでいただきありがとうございました。