
本記事ではこのような悩みを解決します。
当ブログ「かんばのグラブルブログ」を運営して約4ヶ月が経過しました。
今回の記事では、ブログを約4ヶ月運営してみて、実際のアクセス数や収益額はどれぐらいなのか公開します。
計測期間は、【2020年12月1日~2020年12月31日】となります。
ブログ運営3ヵ月目の報告は、【ブログ運営レポート】ブログ運営3ヶ月目のPVや収益を報告から見れます。
今回のブログ運営報告記事を見て、ブログを始めてみようか考えている人や実際にブログを始めたばかりの人の参考になれば幸いです。
ブログ運営4ヶ月目のレポート
ブログ運営をしてから約4ヶ月が経過しました。
いつも見てくれる方、たまたま記事に訪れた方、いろいろな方が居ると思いますが、見て頂きありがとうございます。
ユーザー数・PV数
ブログ運営4ヶ月目のユーザー数・PV数
ユーザー数:22,000人ぐらい
PV数:46,000ぐらい
投稿記事数:8記事
GoogleAnalyticsの詳細の数字を公開するのは、収益化が通っているブログだと良くないという情報を見たので、おおよその数字となります。
ちなみに3ヶ月目の記録は以下です。
ブログ運営3ヶ月目のユーザー数・PV数
ユーザー数:2400人ぐらい
PV数:7600ぐらい
ユーザー数は約10倍、PV数は約6倍に伸びました。
12月はGoogleのコアアップデートがあり、記事の検索順位にかなりの上昇が見られています。
後述しますが、自然検索からの流入が非常に増えていまして、その影響が非常に大きいです。
集客元の割合
ブログ運営4ヶ月目の集客元の割合
SNS:0.5割
リファラル:0.25割
検索:9割
ダイレクト:0.25割
ちなみに3ヶ月目の集客元の割合は以下となります。
ブログ運営3ヶ月目の集客元の割合
SNS:2.5割
リファラル:2.5割
検索:4割
ダイレクト:1割
12月のGoogleコアアップデートによる検索順位の上昇に伴い、オーガニックからの流入がほとんどを占めるようになりました。
ブログ運営1ヶ月目は流入の5割がSNSとかだったので、比較すると凄い進歩です。
ブログ運営は開設から数ヶ月して検索結果に反映されてからが本番というのはよく聞きますが、それが反映された結果となりました。
SNS経由の中身は7割Twitter、3割youtubeです。
もう少しSNS経由のアクセスを増やしたいと考えているので、今年はSNS運用に力を入れようと思っています。特にTwitterですね。
Youtubeは記事を保管するための倉庫的な役割を想定しているので、そこそこに。
良かったらチャンネル登録とTwitterのフォロー頂けると嬉しいです。
リファラルは、8割ブログランキングからです。
いつも投票頂き、ありがとうございます。
収益額
収益額
GoogleAdSense:ガチャ11回分ぐらい
もしもアフィリエイト:なし
先月は4桁に届いていませんでしたが、今月は4桁どころか3,000円を超えました。
特に月の下旬からの伸び、要するにコアアップデート後の伸びが良く、デイリーで200~300円を安定していました。
このペースを維持できるならば、今月は5,000円を超えそうです。
もしもアフィリエイトの物販に関しては、今はグラブルで熱い商品などがないので仕方ないですね。
記事の下に固定として購入リンクを設置していますが、まぁ普通は見ないですし、クリックしないでしょう。
私の方でも購入リンクのクリック率が悪いのももしもアフィリエイトの管理画面で確認済みです。
マナリアフレンズやグラブルVSみたいに特典が熱い商品が発売予定になったのならば、もう少しデザインや設置箇所などを考えます。
後は、もう少し普通のブロガーっぽい記事でも書こうかなとは考えています。
「2020年に購入してよかった物」みたいな記事ですね。
そうすると物販の収益も多少改善されそうな気がします。
ブログ運営5ヶ月目へ向けて
毎回投稿記事数を目標として設定していましたが、ちゃんと毎回守れていないので今後は書くのはやめます。
先月も目標投稿記事数10記事に対して、8記事という体たらくですし。
ただ、今月は光古戦場があるので、ネタに困らなさそうなので、そこそこの数の記事投稿はできそうです。
今回は以上です。
読んでいただき、ありがとうございました。
ブログ運営5ヵ月目の報告は、【ブログ運営レポート】ブログ運営5ヶ月目のPVや収益を報告から見れます。