こんにちは、かんば(@kanbablog)です。
今回の記事ではマルチバトルのフェディエルHLのソロ討伐を達成したので、使用した編成を紹介します。
ソロ討伐をした感想としては、ガイゼンボーガがほぼ必須な感じがします。
賢者必須はなかなか敷居が高いなぁと。
日課消化に困っている方の参考になればと思います。
目次
フェディエルHLソロ討伐の編成
キャラ編成
主人公 | ランバージャック(落葉焚き・クリアオール・安らぎの木もれ日) |
---|---|
メインメンバー1 | 最終イオ |
メインメンバー2 | 最終フュンフ |
メインメンバー3 | リミテッドヴィーラ |
サブメンバー1 | ガイゼンボーガ |
サブメンバー2 | ソフィア |
回復キャラ多めの編成です。
各キャラの役割
- ランバージャック…斧が持てる回復役
- 最終イオ…回復役
- 最終フュンフ…回復役
- リミテッドヴィーラ…かばう役
- ガイゼンボーガ…かばう役、後半の押し込み
- ソフィア…事故防止、回復役、サブ編成時のサポアビ持ち
主人公がランバージャックの理由として、サティフィケイトを持てる回復役だからです。
サティフィケイトの奥義効果の連撃確率アップ狙いです。
最終フュンフとガイゼンボーガの2キャラはほぼ必須です。
他のキャラは代用できると思います。
光レ・フィーエや光サラあたりがオススメです。回復やかばうを持っています。
武器編成
メイン武器 | サティフィケイト |
---|---|
武器1 | エデン×3 |
武器2 | アーク×2 |
武器3 | スレイプニルシュー |
武器4 | ロンゴミニアド |
武器5 | 絶対否定の剣(奥義上限・進境) |
武器6 | 天司武器 |
武器の役割
- サティフィケイト…奥義効果の連撃狙い
- エデン…火力枠
- アーク…火力枠・守護枠
- スレイプニルシュー…回復しなくなる40%以降のための背水・堅守枠
- ロンゴミニアド…火力枠
- 絶対否定の剣…第2スキルは自由です。ソロ討伐なので第3スキルは進境
- 天司武器…闇ボスなので必須
私は光属性に一番力を入れているので、リミテッド武器6本の豪華編成になっています。
しかし、武器よりキャラのほうが重要です。
「フュンフとガイゼンボーガがいないリミテッド武器を並べた編成」と「フュンフとガイゼンボーガがいるマグナ編成」ならば後者のが楽に倒せると思います。
召喚石編成
メイン召喚石 | 4凸ゼウス(フレンド召喚石は4凸ゼウス) |
---|---|
サブ召喚石1 | 5凸スター |
サブ召喚石2 | 4凸ベリアル |
サブ召喚石3 | 3凸メタトロン |
サブ召喚石4 | 3凸黒麒麟 |
フレンド石は4凸ゼウスの両面神石編成です。
上限アップダメージ石を3種類と保険の黒麒麟を入れています。
フェディエルHLソロ討伐の実際の流れ
戦闘を通じて、相手の通常攻撃を受けると、呪触Lvが上昇していきます。
呪触Lvが高いとフィールド効果のターンダメージが増加します。
クリアで回復できるので、適宜消していきます。
後は特殊技ですが、
- 100~41%区間の特殊技は全て「ミアズマストーム」
- 40%~0%区間の特殊技は全て「カラミティレイン」
上記を覚えておけば、後は%毎のトリガーを対処していくだけです。
100%~41%区間
フェディエルの100%~41%までのCT特殊技は、全て「ミアズマストーム」ですが、ゼウスバリアを貼っていればほぼダメージを受けません。

ゼウスバリアを貼った状態でのミアズマストーム
「ミアズマストーム」自体は、敵に20回ダメージで解除できますが、無理に解除する必要はないと思います。
70%になると「カースドステークス」が予兆に来ます。
敵に44回ダメージで解除とかなり厳しい解除条件なので、かばうで対処します。
無属性ダメージ32,400ダメージが3回飛んできますが、かばうをすると、無属性ダメージ10,800ダメージで3回に抑えることができます。
リミテッドヴィーラのビット管理と1アビのリキャストだけ気をつけて対処します。
私はヴィーラは40%以降で落として裏からガイゼンボーガを出しましたが、この70%のタイミングでガイゼンボーガを出しても良いと思います。
50%になると、「リヴァーサルフレイム」が予兆に来ます。
受けると強化効果が全部消えてしまいますが、ダメージ自体はたいしたことないので、受けてしまっても大丈夫です。

ゼウスバリアを貼った状態でのリヴァーサルフレイム
解除条件が1,200万ダメージなので、解除できると思ったら解除でも良いでしょう。
40%以降になるとフィールド効果が変わり、回復できなくなるので、オールポーションやフュンフの4アビは40%になる前に使います。
40%~討伐まで
40%になると、「ブレイクソウル」が飛んできます。
解除条件がアビリティで4444万ダメージなので、基本的に解除は無理です。
なので、70%の「カースドステークス」と同じくかばうで対処します。
100%無属性ダメージなので1人は確実に落ちてしまいます。
フュンフ4アビのガッツ効果でHP1残っても、その後のフィールド効果で確実に落ちます。
ここでヴィーラを落とすか、70%のタイミングでガイゼンボーガを出しているならば2アビと3アビのかばう不死身で対処します。
ヴィーラでかばう場合は1アビのビット管理とリキャスト管理だけ気をつけたいです。
40%以降の特殊技は、全て「カラミティレイン」です。
受けると味方全体に衰弱効果が付いてしまいますので、ガイゼンボーガでかばうか、安らぎの木もれ日のマウント、フュンフの2アビの疑似マウントで対処していきます。
解除条件は20回攻撃なので、ガイゼンボーガの1アビやリミテッドイオで解除することも容易です。

ゼウスバリアを貼った状態でのカラミティレイン
受けてしまっても、ダメージ自体は大したことありません。
10%になると50%と同じく再度「リヴァーサルフレイム」が飛んできます。
50%の時と同じく、受けると強化効果が全部消えデバフが付与されますが、ダメージ自体はたいしたことないので、受けてしまっても大丈夫です。
解除条件も1,200万ダメージなので、解除できそうならば解除も手です。
後はガイゼンボーガの不死身効果を延長していけばゴリ押せます。
フェディエルHLソロ討伐のまとめ
結局のところ、
- 呪触Lv
- 70%と40%の無属性ダメージ
- 40%以降のフィールド効果
上記が厳しいだけで、特殊技のダメージは大したことないです。
無属性ダメージさえなければ、フルオートで倒せそうですが……
ガイゼンボーガの有無で難易度がかなり変わってくると思います。
ガイゼンボーガ、ルシソロでも使えますし、個人的オススメ賢者です。
今回は以上です。読んでいただきありがとうございました。