こんにちは、かんば(@kanbablog)です。
先日火属性でのルシHLソロが完了し、これで6属性のルシHLソロ討伐が終わりました。
今回の記事では、私が各属性でのルシHLソロをしてみた感想を属性ごとに書いてみます。
また、討伐に使用したキャラ・武器・召喚石編成も載せていきます。
これからルシHLソロ討伐を挑戦しようと思っている方の参考になれば幸いです。
目次
ルシHLソロ各属性の感想
ルシHLソロの各属性の感想を書いていきます。

光属性
自分が一番好きな属性で、ガイゼンボーガやノアという必須キャラも持っていたので、光属性から始めました。
まずはルシHL実装当初以来、今までルシHLを全くやってこなかったので、通常時特殊は何をしてくる、OD時特殊は何をしてくる、トリガーは何%で〇〇、というのを覚えなおすのが大変でした。
実装当初、団で6人で討伐した時の記憶とかもう覚えていませんでした。
実際にソロ討伐に挑戦してみて、おそらく挑戦したほとんどの方が味わうと思うのですが、討伐に全く時間が足りなかったです。
特に光属性は黒き羽が闇属性で有利ということもあり、羽ルート討伐の攻略情報が多く、それに習って私も羽ルートでやっていたので、本当に30分で間に合うのか?という疑問でした。
慣れるとガイゼンボーガの延命管理もできてきて、フュンフの回復、ノアの2アビ、ガイゼン2アビやディヴォージョン→ガイゼンなどで防御手段も豊富で、今思うと光は比較的簡単な属性だったなと思います。
挑戦回数としては4回目でクリアしました。
1~3回目は全部時間切れもしくは時間切れを焦ったミスで負けたので、とにかく挑戦してみて慣れることが大切ですね。
闇属性
次に挑戦したのが闇属性です。
火力もあり、防御手段も豊富、一番簡単な属性だと思います。現環境最強属性は伊達じゃないなと。
闇属性の特徴として、デスとリヴァイヴを使ったレイ・水着ゾーイ・シャレムの4番目の入れ替えがあります。
この入れ替えさえ覚えれば、ルシソロ挑戦は火力防御回復と全てを持っている闇属性からが個人的にはオススメです。
メイン武器にパラゾニウムかガロットで迷いましたが、結局ガロットを作ってガロットで討伐しました。
慣れてない人はガロット、慣れたら討伐時間短縮のためにパラゾニウムでいいと思います。
今はパラゾニウムを持って日課でルシ消化していますが、何だかんだでガロットの累積デバフは偉大だと思います。
挑戦回数としては2回目でクリアしました。
1回目の挑戦は、本体にグラビ打つつもりが何をどういう風に間違えたのか羽にグラビを打ってしまい、焦ってそのまま失敗しました。
ちゃんと本体にグラビを打っていれば、おそらく1回目でもクリアできてた気がします。
闇属性攻略記事は以下からどうぞ。
風属性
次に挑戦したのが一般的にルシソロ入門と言われている風属性です。
ユリウスが居るおかげで、唯一ガロットを作らなかった属性です。
風属性は、アンチラ・ユリウスの安定性とインドラリムの堅守でまず間違いなく死ぬことはないです。
ただ、全属性討伐したから思うんですけど、個人的にルシソロ入門が風属性というのは違うと思います。
防御力や安定性は最強属性だと思いますが、とにかく火力がない。
火力がないから時間がとにかく足りない。
挑戦回数としては4回目でクリアしましたが、1~3回目は全部時間切れもしくは時間切れを焦ったミスで負けました。
私は風属性以外は船・炉なしで討伐しているのですが、風属性だけは船・炉なしで討伐は厳しいと思ったので、4回目の挑戦で団長にお願いして船・炉を風に変えてもらいました。
他の団員に迷惑をかけることになるので、あまりしたくはなかったですが……
もしも討伐時間が45分あったのならば風属性が一番簡単だろうなぁとは思います。
アンチラ・ユリウスの安定感は流石に強いです。
水属性
光の次に好きな属性ということで、水属性に挑戦。
この時はまだロベリアを持っていませんでしたが、水賢者は2人とも持っていたので先に水属性にしたというのもあります。
十天2人と十賢者2人の構成が非常に良いですね。
この時にはフロネシスHLが実装されており、「扇抜」の存在が非常に大きかったと思います。
属性が違ってもマジェスタスは強い。
パラロスをヴェイン2アビで受けてヴェインのHPが凹んだところを、ヴェイン3アビ、マリアテレサ2・3アビ、ジャスティス召喚の流れがとにかく強いですね。
堅守2枚積んでますが、マリアテレサ3アビの防御バフのおかげでHPにそこまで困った記憶はないです。
ヴェイン2・3アビ、マリアテレサ2・3アビ、ジャスティスの使い方をちゃんと覚えておいて、キャラも揃っていれば、闇属性の次に簡単じゃないかなぁと思います。
挑戦回数としては1回目の挑戦でいきなり討伐できてしまいました。
とにかくキャラが強いです。
水属性攻略記事は以下からどうぞ。
土属性
ロベリアを取得したので、挑戦しました。
困ったのがデバフ10個試練とHP問題。
デバフ10個試練は、雷霆公があれば良いのでしょうが、残念ながら持っていなかったので、苦肉の策としてセレストマグナで解決しました。
HP問題に関しては、敢えての一期一振を抜いてペルセウスを入れました。
防御・堅守は、エンシェントバンテージとブラビューラ、カイムのサポアビで大丈夫だと思ってましたが、とにかくHPが辛かったです。
今思うと、グランデを抜いてタワーを入れてサブ効果でHPを増やしても良かったかもしれません。
挑戦回数としては2回目で討伐しました。
羽ルートによる討伐です。
1回目は本体ルートでやりましたが、ディスペルがきつすぎて無理でした。
メイン武器を刃鏡片だったり、フロントにバアルが居るならば、ディスペル枚数が足りそうなので本体ルートでもいけるのかもしれません。
私はバアルを持っていないので試せませんが……
その場合、バアルと水着ブローディアが星晶獣で種族が被ってしまうので、ゴフェルアーク後にどうするか難しそうです。
火属性
土属性討伐後、サプチケで2本目のドスを取って即ヒヒ3個突っ込んだりと準備自体はしていましたが、全くやる気が起きませんでした。
しかし、知り合いが火属性で討伐したと聞いたので、重い腰を上げて挑戦開始。
リミテッドラインハルザ・バレンタインスカーサハを持っていないので、絶拳・ディアドリックハートがないのが厳しかったです。
挑戦回数としては最多の7回です。
挑戦1回目はクリア時のアニラ入りサブフラウジークの編成で挑戦したのですが、スロウが外れまくって失敗して、そこから2~5回目は迷走しまくりました。
サブアラナンアンスリアだったり、サブアンスリアジークだったり、羽ルートだったりといろいろ試すが、どれもダメ。
結局、船炉なしだとアンスリア入りや羽ルートは厳しいと思い、最初のアニラ入りサブフラウジークに戻ってきました。
毎日挑戦していけば、いつかはアテナとアニラのスロウお祈りが噛み合うだろうという、試行回数勝負に切り替えました。
とにかくスロウお祈りの場面が多くなりがちで、片方だけスロウ入って臨機応変な立ち回りを求められたりするのが火属性の嫌なところですね。
サブ召喚石のルシフェルの枠は、ずっと黒麒麟でやっていましたが、ゴフェルアークまでにポーションを使い切ってしまうことが多かったのでルシフェルに変更。
召喚ができなくなるゴフェルアークまでに60ターン前後ってことが多く、それまでに単純に考えて6・7回ぐらい召喚できると考えると、3,000回復×6・7回でおおよそ20,000回復は大きいと思いました。実際には活性効果もあるので、回復量自体はもっと多いです。
これが孔を制して、クリア時はゴフェルアーク以降にポーションを残すことでだいぶ楽になりました。
難易度としては頭一つ抜けてる属性だと思います。
火属性でのソロは2度とやりたくないです。
ルシHLソロ全属性を通しての感想
個人的難易度
難しい順に、
火>>>風>土>光>水>闇
火属性が頭一つ抜けて難しいと思います。
高難易度に適したキャラが少ないのが厳しい。
個人的には、風属性も火力がないという点から考えると、私は難しいと思っています。
アンチラが強すぎて死にはしないんですけどね。
十天衆
ウーノ・カトル・フュンフ・シスを使いました。
高難易度適正が高いキャラばかりですね。しかし、4人と少ないです。
ソロとなると火力寄りの性能が多い十天衆採用はなかなか難しいです。
十賢者
マリアテレサ、カイム、フラウ、ロベリア、ガイゼンボーガ、ハーゼリーラ、アラナン、カッツェリーラを使いました。
アラナンはクリア時編成には居ませんが、試しはしたので、含めると8人も使っています。
闇属性以外の5属性に全て賢者が入っているので、もしも今後ルシソロに挑戦しようと考えているならば、賢者の取得順はよく考えたほうが良さそうです。
武器
とにかく堅守と守護を用意できるかだと思います。
火属性・土属性の堅守はガチャ武器になるので、自分のリソースをどこまで割けるかの相談になります。
攻略が進んだ今だと堅守なしのマグナでの討伐も見かけますが、堅守に甘えたい私にはできそうにないなぁと思います。
召喚石
ハルマルとサテュロスは本当によく使いました。
ハルマルは火属性以外の5属性、サテュロスは全属性の編成に入っています。
私のサテュロスはサプチケ2回分含まれていますが、2回分の価値はあったと思います。
慣れと試行回数が正義
団員や友人に自発してもらい練習させてもらうということもできたのでしょうが、私は自発だけでクリアしたいという謎のプライドを持っていたので、日々の自発のみでやっていました。
正直、ルシソロにランクはあまり関係ないと思います。(LBの全体HPなどはありますが。)
とにかく慣れと試行回数の方が大事です。
回数を重ねていくと、動きが分かってきます。
謎のプライドなんて持っても仕方ないので、これから挑戦しようと考えている方が居たら、是非友人などに自発をお願いして回数を積むのをオススメします。
ルシHLソロ全属性討伐のまとめ
食わず嫌いしていましたが、何だかんだで面白かったです。
これで十天光輝の武器の交換条件を満たせたので、後はアーカーシャノックを頑張っていきたいと思います。
『すぐ近く』まで迫っているとは……
まだまだ遠いんですけど……
使う頻度が多いであろう短剣と格闘の2種だけ欲しいので、ディメンションヘイローによる銀片集めに切り替えようか考え中です。
また、最近は十天光輝の武器の交換のために「終末の暗晶」集めで毎日ルシソロをしています。
討伐まで残り数パーセントのものを日々ツイッターに救援IDを流しています。
ルシHL残り1%、ダメアビ以外でどなたでもワンパンどうぞ。 pic.twitter.com/tkNSkCrfc2
— かんば@グラブルブログ (@kanbablog) October 18, 2020
上記のツイートのような感じです。
暗晶狙いの人はもちろん、恩寵が欲しい人などどなたでも入っていただいて大丈夫です。お気軽にワンパンどうぞ。
今回は以上です。読んでいただきありがとうございました。