グラブルの日課、多すぎませんか???
自分はそれなりに長い間グラブルやっていて、自分で言うのもあれですけど、グラブルでやるべきことはだいたい終わらせてきたはずなんですが……
今回の記事ではランク275の筆者が今やっているグラブルの日課および消化を終わらせるためのおおよその時間をまとめてみました。
暇つぶしにご覧ください。
目次
島ハード
グラブル始めてから欠かした日はないんじゃないでしょうか。
スキル餌や種目的ですね。後は武勲稼ぎ。
今は島ハードproが追加されましたが、元々6属性で2分で終わるものが10秒になっても……って感じはします。
いや、ありがたいんですけどね。
島ハード消化に必要な時間
マグナ6属性
マグナ周回も島ハードと同じくエレメントやスキル餌目的でほぼ欠かしたことはありません。
多分数年後もティアマト・マグナを倒していそう。
マグナ6属性消化に必要な時間
ローズクイーン
両面アグニスの以下の編成を使い、すぐに救援を流してフルオートで倒しています。
ジョブ・キャラは、ランバージャック・火ヴィーラ・アオイドス・アンスリア。
イクサバの無駄遣い感が半端ないですね……
多分ちゃんとした編成を組めばもっと早く倒せるのでしょうが、専用の編成を組むのが面倒というあれ。そもそも火でやる必要もないでしょうし。
ローズクイーンを日課にする目的は、複製品ですね。
昔ローズクイーンを日課にしていなかった時、プロキシモがなくて困ったので、それ以来日課にしています。
毎日ちゃんと消化していれば、こんな感じにたまります。複製品だけで4ページ目まであります。
だけど、正直複製品溜まりすぎて、もういいかなとは感じています。
ローズクイーン自発消化に必要な時間
フロネシスHL
目的は水マジェスタスこと、「扇抜」ですね。
フロネシスHL実装から1週間ぐらいまではTwitter救援に張り付いていましたが、「扇抜」が2セット完成してからは日々の自発消化だけやっています。
「扇抜」は3セット作ろうと思っており、今は3セット目が無凸までできています。
ちなみに筆者はドロップに凄い偏りを見せていて、「扇抜」が9本、風のSR楽器武器の「オルフェウス」が5本に対して、土のSSR刀武器の「剣聖の袋竹刀」が19本落ちています。
「扇抜」に偏ってくれていれば、今頃日課から消せているのに……
使っている編成はこちらの記事で紹介しています。
-
-
フロネシスHLフルオートソロ討伐達成、使用した編成を紹介
続きを見る
だいたい65%ぐらいまで削ったら救援を出しているので、自発消化にかかる時間は10分前後でしょうか。
今となってはだいぶ人気もなくなってきたマルチですが、それでも人は入ってきてくれます。
フロネシスHL自発消化に必要な時間
つよばは
日課にする目的は、もちろんヒヒイロカネ狙いですね。
昔は団で5~6人で消化していました。自発主エリュシオンで環境を作り、他全員が闇ソルジャーで赤箱チャンスみたいなことをやっていましたが、今は面倒になり自発だけやっています。
自発後に即救援流ししており、最悪誰も来なくてもソロで倒せるような以下の光モンク編成でやっています。
スターはもう1枚のトールでもいいかもしれません。人が来ないと、道中の闇属性ゾーン以外でデバフが切れたりします。ノアの1アビを入れているにも関わらず、デバフ耐性高すぎです。
下記の画像は救援を流したけど、誰一人来ず、結局ソロで倒したときに掛かった時間です。
真剣にリロ殴りすればもう少し縮みそうですが、だいたい20分かからないぐらいでしょうか。
もちろん人が入ってきてくれれば10分もかからずに倒せる時もあります。
つよばは自発消化に必要な時間
アルバハ
日課にする目的は、つよばはと同じく、ヒヒイロカネ狙いです。
これも昔は団で連戦で消化していましたが、面倒になり、自発だけやっています。今は金箱のヒヒイロカネドロップ確率も落ちましたし。
つよばはと同じく、自発後に即救援流ししており、最悪誰も来なくてもソロで倒せるような以下の闇ドクター編成でやっています。
ソロ討伐になってしまったときは10分ぐらいでしょうか。救援で人が来てくれれば5分ぐらいで倒せますね。
真剣にリロ殴りしたり、そもそも闇ドクターではなくてライジングフォースなどの火力職でやればもう少し早く倒せそうな気はしますが、安定重視でやっています。
アルバハ自発消化に必要な時間
六龍6属性自発消化または6連戦
六龍武器は、使う使わない関係なしに、とりあえずは各属性2セット作ろうと思っています。
土属性武器のガレヲンジョーは2セットできたので、ガレヲンはたまにしかやっていません。
火・水・闇はソロ討伐前提の即救援流しで自発消化だけして、風・光は共闘6連戦で消化。
だいたい全て合わすと30分~40分ぐらいでしょうか。火・水あたりは不人気属性で救援流しても全く人が来ないので、毎日ほぼソロ討伐になっています。
MVP宝箱から武器ドロップ率がもう少しあれば、六龍の救援に入る旨味ももう少し出てきそうなもので、そこのところ何とかして欲しいです。
六龍6属性自発消化に必要な時間
マグナⅡ6属性自発×2セット
以前まではやっていませんでしたが、新しいレガリアシリーズが実装されたことにより、再開しました。
筆者は全属性神石編成なので、Twitter救援に張り付いて急いで集めるということはしなくていいかなと思ったので、日々の自発消化だけで。
しかし、新しい武器は全く落ちませんね。
急いで使いたい武器もないですし、エリクシールハーフの消化も馬鹿にならないし、やらなくていいかなと思えてきました。
マグナⅡマルチは全てフルオートソロできるので、75%ぐらいまで削ったら流しています。
エウロペやゴブロは不人気で人が来ないので、結局ほぼソロになっちゃうことも多いです。ただ、メタトロンは救援流すとすぐ人が来ますね。ドロップする武器の強さで消化するスピードが全然違います。
人気・不人気で1戦3分~10分とムラがありますが、全て合わせると、12回なので1時間ぐらいでしょうか。
マグナⅡ12戦自発消化に必要な時間
アーカーシャTwitter救援漁り
毎日青箱50個をノルマにやっています。
アーカーシャのTwitter救援が多く流れてくる20時~24時ぐらいにやっています。よく見る人はだいぶ名前覚えてきました。
闇ソルジャー全盛期の頃はよくTwitterに張り付いてアーカーシャやっていましたが、プレデター実装時ぐらいに誰でもできるレスラーのテンプレの動きに萎えて辞めちゃいました。
ただ、その後ルシHLソロをやり始め、十点光輝の武器が欲しいなと思い、銀片目的でアーカーシャを再開しました。初動3ターン引かないよう毎回お祈りしてます。
50箱空けるのにだいたい1時間30分ぐらいでしょうか。
アーカーシャ青箱ノルマ達成に必要な時間
グラブルの日課のまとめ
全ての日課に掛かる時間を合わせたら、4時間ぐらいかかります。
他にもアーカルムの消化や今やっているイベントの箱堀りを合わせると更に必要時間は増えます。
少なくともスマホでやるゲームじゃないですね。本格スマホRPGとは。
でも、いくら日課に掛かる時間が増えようが、グラブル面白いからやっちゃうんですけどね。