こんにちは、かんば(@kanbablog)です。
マルチバトルの六竜HLが実装されしばらく経ちましたが、直前の古戦場の属性(今だと闇)以外の六龍HLの救援の人の来なさっぷりがやばいです。
しかし、六龍HLは自発赤箱の武器ドロップ率が高いので、何とか日課で自発消化したい……!でも人来ない……!という状況です。
そこで今回の記事ではマルチバトルのワムデュスHLのフルオートでのソロ討伐を達成したので、使用した編成を紹介します。
日課消化に困っている方の参考になればと思います。
土マグナ編成を使用したワムデュスHLのフルオートソロ討伐に関しては、以下の記事をご覧ください。
YouTubeで実際の攻略動画を公開しています
実際の攻略動画をYoutubeでも公開しています。
もし良ければチャンネル登録して頂けると嬉しいです。
ワムデュスフルオートソロ討伐の編成
キャラ編成
キャラ編成
- メインメンバー
- ランバージャック(アローレインⅢ・落葉焚き・ミゼラブルミスト)
- 最終マキラ
- 水着ブローディア
- 浴衣ジェシカ
- サブメンバー
- クリスマスナルメア
- カイム
土属性の季節限定ブルーファンタジーなんとかなりませんか???
主人公のジョブは、フルオートといえばのランバージャック。
相手の攻撃が痛いので、アローレインⅢを入れています。ミゼラブルミストと合わせて攻撃デバフを下限まで下げます。
ハイランダー編成なので、サブにカイムを入れています。
クリスマスナルメアはフロントメンバーが誰か落ちたときの保険として。
武器編成
武器編成
- メイン武器:八幡薙刀
- 一期一振
- エーケイ・フォーエイ
- 刃鏡片
- 裁きの鳴雷
- エンシェントバンテージ
- ユグドラシル・ブランチ
- 支配の天秤
- ドラゴニックボウ(水属性軽減・オプティマス)
- 天司武器
サブメンバーにカイムを入れているので、装備している武器がすべて異なるハイランダー編成です。
守護武器多めでHPを増やしています。HPとしては約60,000ぐらいになります。
過去のリヴァイアサン・マリスのフルオートソロ討伐の記事で紹介した編成と同じです。
召喚石編成
召喚石編成
- メイン石:4凸ティターン
- 5凸タワー
- 4凸ベリアル
- 5凸ハングドマン
- 無凸ウリエル
フレンド石は4凸ティターンを選択。両面神石編成です。
フルオートなので召喚石は召喚しません。よって、サブに入れている召喚石は、サブ効果があるもののみです。
ワムデュスフルオートソロ討伐の実際の流れ
基本的には特殊技の予兆はあまり解除できません。水着ブローディアの1アビでかばっているか、素受けです。
なので、素受けできるようにアローレインⅢを使ったり、HP多めの編成となっています。
相手の特殊技を素受けで食らっても、ドラゴニックウェポンの水属性ダメージ軽減効果やエンシェントバンテージの堅守効果で、あまりダメージを喰らいません。

イノセントドレインの被ダメージ

ヴェゼルフォールの被ダメージ
そして、ランバージャックと浴衣ジェシカのおかげで勝手に回復していきます。
基本的には40%までほとんど怖くありません。
事故る要素としては、40%でデバフがリセットされ、相手に攻撃UPバフが付きます。
そのタイミングで水着ブローディアの1アビでかばう状態になっていないか、デバフ技のリキャストが返ってきていなかった場合、デバフ無しで素受けになるので、いくら軽減や堅守があっても流石にダメージ量的にきつくなります。
不安ならば、セミフルオートということでオールポーションを使用したり、ティターンを召喚するのも良いでしょう。
また、相手の特殊技によるデバフは、最終マキラのマウントおよび浴衣ジェシカの奥義クリア効果で回復していきますが、たまにですがマキラの鐘の音がなかったり、浴衣ジェシカの奥義ゲージが噛み合わなくてなかなか回復できない時もあります。
こちらも不安ならばセミフルオートということで状態異常回復目的でハングドマンを召喚するのも手です。
注意ポイント
ソロ討伐ではなく日課消化目的で救援を呼んでしまうと、削られるスピードによっては、マキラの鐘の音効果が貯まる前に相手の特殊技を食らってデバフが付与される場合があります。
討伐完了時の残りHP量としては上記のような感じになります。
水着ブローディアだけは他のキャラと比べて少し凹みますが、余裕を持って討伐できています。
討伐時間としては12分でした。
フルオートでこれぐらいの短時間ならば、許せる範囲ではないでしょうか。
今回は以上です。読んでいただきありがとうございました。