こんにちは、かんば(@kanbablog)です。
今回の記事ではマルチバトルのウィルナスHLをフルオートにてソロ討伐を達成したので、使用した編成を紹介します。

ウィルナスHLソロ討伐称号
ウィルナスの特殊技は単体技が多いので、ブルースフィアの奥義効果による幻影が非常に役に立ちました。
日課消化に困っている方の参考になればと思います。
YouTubeで実際の攻略動画を公開しています
実際の攻略動画をYoutubeでも公開しています。
もし良ければチャンネル登録して頂けると嬉しいです。
目次
ウィルナスHLフルオートソロ討伐の編成
キャラ編成
各キャラの役割
- モンク(ミゼラブルミスト・岩崩拳・他心陣)…火力ジョブであり、ブルースフィアが持てるジョブ
- リリィ…奥義属性バフ、ダメージカット、デバフ、回復
- エウロペ…奥義連撃バフ、ダメージ軽減、回復
- カトル…奥義連撃バフ、デバフ、グラビティ
- ドランク…奥義デバフ、スロウ
- ハーゼリーラ…サポアビバフ
主人公に他心陣を持たせている理由は、ブルースフィアの奥義発動回数を増やしたいためです。
フロントメンバーはバフデバフ回復連撃とバランス良いキャラを入れております。
ドランクは、フロントメンバーが誰か落ちて代わりに出てきても、デバフやスロウ、自己バフなどですぐ仕事ができるキャラです。
ハーゼリーラは、サポアビのために一番後ろに入れています。
また、フロントに出てきても、スロウや奥義ゲージバフを持っているため、すぐに仕事ができます。
武器編成
武器の役割
- ブルースフィア…奥義効果の幻影・回復狙い
- 氷晶杖…守護枠、第1スキルの火属性ダメージ軽減狙い
- 大歳精弓…火力枠
- ガリレオ・サイト…火力・連撃枠
- 扇抜…守護枠、後半の保険のための堅守
- オベロン×2…守護・連撃・火力とバランスが良い武器
- 絶対否定の杖(アビ上限・進境)…両面神石でソロ討伐と長期戦のため進境
- フェイトレス…火力枠
- 天司武器…対火ボスなので必須
大歳精弓、ガリレオ・サイト、オベロン×2により両面神石による確定クリティカル編成となっています。
ポイント
- 太歳精弓の通常技巧(大)スキルレベル15における両面加護280%のクリティカル発動率は38%
- ガリレオサイトおよびオベロンの通常技巧(中)スキルレベル15における両面加護280%のクリティカル発動率は24.7%。
38+24.7×3=112.1となり、確定クリティカルになります。
HPとしては全体で7万前後になります。
召喚石編成
サブ召喚石の役割
- 4凸ベリアル…上限UP枠
- 3凸ガブリエル…上限UP枠
- 5凸ジャスティス…HP上昇枠
- 5凸ムーン…上限UP枠
フレンド石は4凸ヴァルナの両面神石編成です。
上限アップダメージ石を3種類とHP上昇のためのジャスティスを入れています。
フルオート討伐なので、召喚石は召喚しません。
ウィルナスHLフルオートソロ討伐の実際の流れ
ウィルナスのCT特殊技ですが、他の六龍マルチに比べて種類が多いです。
100%~41%の区間は以下の3種類です。
- 熱線
- ブラッククレバス
- ハドロンスフィア
上記の内、熱線とブラッククレバスの2種類は単体技なので、ブルースフィアの奥義の幻影効果で対処できます。
また、40%以降は以下の2種類の特殊技に変更されます。
- ハドロンバスター
- マイルドフレイム
上記の2種は1,200万以上ダメージまたはフェイタルチェインで解除なので、フルオート討伐だと受ける必要が出てきます。
100%~41%区間
相手の通常攻撃
単体技です。
ブルースフィアの奥義の幻影効果で対処できます。
90%「マグマチェンバー」

90%「マグマチェンバー」
2キャラに火属性99,999ダメージですが、ブルースフィアの奥義の幻影効果で対処できます。
しかし、火属性99.999ダメージなので、普通にくらうとキャラが落ちてしまいます。
90%と序盤なので、エウロペの2アビの効果がまだ残ってる時もあったり、だいたいこのタイミングで主人公が奥義を打つので基本は大丈夫です。
ただ、万が一を考えるならば対処できるバフが付与されているかだけ画面をチラ見したほうが良いと思います。
70%「ハドロンスフィア」

70%「ハドロンスフィア」
ランダムに15回火属性ダメージです。
しかし、ここらへんでエウロペ2アビがリキャストしていたりするので、ほとんどダメージをくらいません。
仮にエウロペ2アビがリキャストしていなくても、気にするダメージではないでしょう。
ダメージより「ハドロンスフィア」によるショート効果と灼熱付与のデバフ効果のほうが面倒です。
リリィのホワイトヒール自動発動でも灼熱の1個しか消せないです。
50%「熱線」

50%「熱線」
単体に火属性4万ダメージです。
単体なのでブルースフィアの奥義効果の幻影で対処できます。
解除条件がアビリティダメージで350万ダメージなので、パーティ全員がアビダメ持ちということもあり、アビリティのリキャスト次第で解除されることもあります。
正直、40%まではほとんど何も起きません。
40%到達時点でのパーティのHP残量ですが、全員MAXです。
40%~討伐まで
40%「マグマチェンバー」

40%「マグマチェンバー」
若干の運ゲーポイントです。
90%「マグマチェンバー」は対象が2キャラでしたが、40%は4キャラになります。
90%と同じくブルースフィアの幻影で対処可能ですが、普通にくらうとキャラが落ちてしまいます。
万が一の失敗を考慮したくないならば、リリィ1アビやエウロペ2アビ、幻影が付与されているかどうかだけ確認したほうが良いとは思います。
25%「ハドロン・バスター」

25%「ハドロン・バスター」
70%「ハドロンスフィア」と同じくランダムに15回火属性ダメージですが、技名が変わっている通り、ダメージ量がこちらの方が上がっています。
デバフ付与も70%と同じく付きますが、リリィ1アビのホワイトヒール自動発動でも消せるのは灼熱だけでショート効果が残ってしまうのが面倒です。
なぜなら、ショート効果により奥義ゲージが溜まらず、ブルースフィアの奥義およびカトルやドランクの奥義スロウが打てなくなるためです。
このタイミングのショート効果は、70%のときとは違い、ウィルナスの火力が上がっていて、CTもグラビ無効により2となっているので面倒です。
10%「マイルドフレイム」

10%「マイルドフレイム」
全体に火属性のそれなりのダメージです。
解除条件がフェイタルチェインの発生なので、フルオート討伐だと解除できません。
ただし、ダメージとしてはあくまでそれなりなので、ちゃんと堅守武器を編成に入れていて、守護でHPを盛っていれば耐えられるダメージです。
後はCT特殊技をくらいつつも、ゴリ押せば倒せます。
HP残量としては半分ぐらいまで削られました。
40%までほぼダメージをくらわないだけに守護武器や堅守武器が不要だと思いたくなります。
しかし、最後の方がショートデバフにより奥義が打てなくなりがちなので、それなりに守護・堅守武器を入れておかないと事故る可能性があります。
ウィルナスHLフルオートソロ討伐のまとめ
討伐時間としては、他の属性のフルオート編成と違い、かなり火力に寄せているので13分程と短い時間で倒せました。
今回のフルオート討伐は、とにかくブルースフィアが強すぎると実感できます。
昨今のグラブルは、日課消化がフルオートばかりで手動でポチポチしなくなってきましたので、ブルースフィアはかなり作り得があるリミテッド武器だと思います。
日課消化の参考になれば幸いです。
今回は以上です。読んでいただきありがとうございました。