こんにちは、かんば(@kanbablog)です。
本記事では、グラブルのガチャ産の召喚石において、
- エレメント化しても良いガチャ産のSSR召喚石
- エレメント化してはいけないガチャ産のSSR召喚石
をまとめています。
グラブルにおいて、武器や召喚石の上限解放などで属性エレメントを素材として要求される場面は非常に多いです。
しかし、日々のマグナ消化やイベント周回などでゲーム内で得られる召喚石をエレメント化しても、得られる属性エレメントの数は20+αです。
武器の4凸などに200以上要求されることがあるのに、要求量に対して得られる量が少なく、足りなくなりがちです。
その点、ガチャ産のSSR召喚石は、エレメント化すると得られる属性エレメントは200と一気に10倍の量を入手できます。
しかし、ゲーム内で入手できる召喚石と違い、ガチャ産の召喚石はその後ガチャから入手できない可能性があるため、どの召喚石をエレメントして良いか迷いがちです。
今回の記事では、グラブルの現環境において、エレメント化しても良いガチャ産召喚石と絶対にしてはいけないガチャ産召喚石をまとめました。
今回の記事が参考になれば幸いです。
YouTube版も公開しています
解説動画をYoutubeでも公開しています。
もし良ければチャンネル登録して頂けると嬉しいです。
召喚石のエレメント化の前提条件として
基本的には最終手段
いきなり記事の最初に書いたことを否定しますが、基本的にはガチャ産のSSR召喚石をエレメント化して属性エレメントを得るのは最終手段と考えるべきです。
なぜならば、オンラインのゲームにありがちですが、
- 運営の修正により、有用な効果に変わる
- 環境の変化で使えなかったものが、急に使えたりする
上記のことが起こりがちなため、基本的にはガチャから出る召喚石のエレメント化は非推奨です。
日々のマグナやイベント周回で地道に集めるのが最善です。
それでも、「どうしても今すぐ属性エレメントが欲しい!」という時だけ、ガチャ産の召喚石のエレメント化を考えましょう。
最終上限解放実装前の召喚石のエレメント化はやめておこう
3凸時点では全く使われていなかったのに、最終上限解放でいきなり効果が有用になったりします。
エレメント化するならば、最終上限解放が実装済みにも関わらず、全く実戦で使われていない召喚石を選びましょう。
私はサテュロスを最終上限解放実装前にエレメント化して、結局サプチケを2回使い、取りなおした過去があります。
サテュロスのエレメント化で得た火エレメントは、おそらくは当時火属性はマグナ編成を使っていた私のブラフマンシミターの中で生きています。
そのブラフマンシミターは、今では全く使っていません。
ぜひ反面教師にしてください。
ガチャ産でもSR召喚石はOK(カーバンクルを除く)
SR召喚石は、カーバンクルシリーズを除き、エレメント化してもOKです。
どの召喚石も使いみちが現状全くありません。
カーバンクルシリーズも最近だと使い道がほぼありませんが、保険として各属性1~2セットぐらい持っておけば、それ以上はエレメント化してもOKです。
エレメント化してはいけない召喚石
以下にあげる召喚石は、サプライズチケットで取れなかったり、加護効果・召喚効果が非常に有用なものばかりです。
エレメント化はほぼ厳禁と言っても良いでしょう。
プロヴィデンスシリーズ
![]() |
![]() |
![]() |
- バハムート
- ルシフェル
- ベリアル
サプライズチケットで取ることができません。
加護効果・召喚効果・サブ効果・ステータス、どれもが非常に優秀なため、エレメント化は厳禁です。
ジェネシスシリーズ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- シヴァ
- ゴッドガード・ブローディア
- エウロペ
- グリームニル
サプライズチケットで取ることができません。
初心者時代だと加護効果目的で使用することも多いと思います。
インフレによりサブ編成にも入らない機会も多くなってきていますが、基本的にはエレメント化は厳禁です。
オプティマスシリーズ(神石)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- アグニス
- ヴァルナ
- ティターン
- ゼピュロス
- ゼウス
- ハデス
サプライズチケットで取ることができません。
初心者時代だとまず使えないので、不要な召喚石だと思うかもしれません。
しかし、現状のグラブルにおいて、このオプティマスシリーズを使用した神石編成が非常に強力です。
このゲームはマグナ編成が強力なため、神石編成がマグナ編成を超えるにはリミテッド武器などが複数本必要になりがちですが、必要な武器を揃えることでマグナ編成以上の強さを得れます。
エレメント化は絶対厳禁です。
天司シリーズ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- ミカエル
- ガブリエル
- ウリエル
- ラファエル
- メタトロン
- サリエル
- ハールート・マールート
サプライズチケットで取ることができません。
召喚石のサブ編成に入れることでダメージ上限をあげることができます。
ダメージがそもそも上限に届いていないと、恩恵を受けることがほぼできないため、初心者時代だと不要だと思いがちです。
しかし、強くなっていくにつれて欲しくなってくる召喚石ですので、エレメント化は絶対厳禁です。
エピックシリーズ(高級鞄)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- プロメテウス
- カー・オン
- ギルガメッシュ
- バイヴガハ
- ヘクトル
- アヌビス
召喚すると属性攻撃力と対有利属性のダメージカットが付与されます。
最近だと、ベリアルやアーカルムシリーズなどサブ編成時に効果を発揮する召喚石が多いため、編成する機会が少なくなりました。
しかし、4凸1セットは持っていると何かと便利なので、エレメント化はおすすめできません。
デュミナスシリーズ
![]() |
![]() |
- ジ・オーダー・グランデ
- カグヤ
サプライズチケットで取ることができません。
グランデは、バトルメンバーの属性が複数あると加護効果が上昇する特別な召喚石です。
メインで使うことはほとんどありませんが、4凸するとサブ編成時に無属性の敵に対して与えるダメージがあがるため、強くなるにつれて欲しくなってくる召喚石です。
カグヤは、メイン装備時に自動復活効果などがありますが、アイテムドロップ率UPと獲得経験値上昇が周回ゲーのグラブルにおいて有用です。
どちらもエレメント化は厳禁です。
UMAシリーズ
![]() |
- ツチノコ
サプライズチケットで取ることができません。
現時点ではあまり使い道は思いつきませんが、サプライズチケットで取ることができない貴重な召喚石ですので、エレメント化はやめておいたほうが良いです。
刻印石シリーズ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- スルト
- 竜吉公主
- ドグー
- エッリル
- ヘイムダル
- ナイアルラトホテップ
メイン石として使うことはありません。
サブ編成時に刻印が付与されている数に応じて属性攻撃力がアップします。
今後、刻印キャラが増えていくにつれて強くなり、サブ編成に入れておくだけで仕事ができるため、エレメント化はおすすめできません。
奥義・HPUP系
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- セキトバ
- カリュブディス
- オウルキャット
- マンモス
- アルテミス
- ジルニトラ
サブ編成時にHP上昇する効果があり、召喚効果も追撃付与があり強力です。(オウルキャットを除く)
3凸できると、その属性の黄龍の上位互換になります。
自分が強くなっていくにつれて欲しくなってくる召喚石です。
召喚効果が有用な召喚石
火属性
![]() |
![]() |
- アテナ
- サテュロス
どちらの石も高難易度において出番がある召喚石です。
最近の環境だと出番がない時が多いですが、有用であることは間違いないので、エレメント化はおすすめできません。
水属性
![]() |
- カツウォヌス
4凸にすると、「稀に」の効果部分が初回のみ確定になり、召喚時に味方全体の奥義ゲージがMAXになります。
一時期はカツオ剣豪という環境を風靡したこともある強力な召喚石です。
周回ゲーのグラブルおいて、いきなり奥義のフルチェインを打つことができ、短期周回が可能になるため、エレメント化はおすすめできません。
土属性
![]() |
- ゴリラ
4凸にすると非常に強力な召喚石となります。
4凸をメイン装備時は、バナナ効果により、ゴリラ召喚時のゴリラ効果中に追撃が付与されます。
バナナ効果だけでも強力ですが、他の召喚効果としてもストレングス、ガード効果という強力なバフが付きます。
自分が強くなるにつれて欲しくなってくる召喚石です。
風属性
![]() |
- フレイ
その戦闘で1度しか召喚できませんが、これでもかというぐらいの数のバフが付きます。
短期周回において非常に強力です。
光属性
![]() |
![]() |
- アフロディーテ
- トール
アフロディーテは4凸にすると神愛の試練効果を得ることでき、敵の特殊技を3回受けた後に召喚すると、全てのアビリティが再使用可能という非常に強力な効果があります。
使い所はかなり限られていますが、個人的にはエレメント化はおすすめできません。
トールは、その戦闘で1回しか召喚できませんが、無凸でも敵に多くのデバフを付与します。
また、4凸にすると、召喚時に50%追撃が付与というバフ・デバフの両立を兼ねる強力な召喚石になります。
闇属性
![]() |
- テュポーン
その戦闘で1度しか召喚できませんが、敵のチャージターンがリセットというスロウ以上の効果を発揮します。
また、4凸にすると、チャージターンリセットに加え、味方全体の奥義ゲージが100%UPという効果も付与されます。
季節限定石
- マキュラ・マリウス(水着)
- ユグドラシル(水着)
- サテュロス(水着)
- ローズクイーン(水着)
- アテナ(水着)
- フレイ(浴衣)
- カグヤ(水着)
- サリエル(クリスマス)
その季節の期間でしか開催されていないガチャでしか取ることができない召喚石です。
有用なもの・性能として使えないものなどありますが、基本的にはエレメント化はやめておいたほうが無難です。
できるだけエレメント化しない方が良い召喚石
最終上限解放が未実装の召喚石
- 白純の霊蝶 シルフ
- 気高き水神 ポセイドン
- スノウホワイト
- ネプチューン
- 破格の戦鬼 マルドゥーク
- アンクシャ
- 愛と戦いの神 アナト
- シャインホーク・ガルラ
- ケツァルカトル
- セイレーン
- 三知一鎧の賢者 マギ
- アドラメレク
- 冥界の三魔犬 ケルベロス
- ツクヨミ
- サタン
前提条件のところでも記載しましたが、最終上限解放が未実装の召喚石は今後のアップデートでどうなるのか分かりません。
エレメント化はできる限りはやめておいたほうが無難です。
火属性
該当なし
水属性
![]() |
- マキュラ・マリウス
召喚効果としてブレイクキープがありますが、最近の敵はブレイクキープが無効だったり、すぐ解除されたりします。
なので、現状の使い道としては、つよばはに対する環境部屋を作る時に必要なぐらいなので、要らないと思ったらエレメント化でも良いと思います。
土属性
![]() |
![]() |
- テスカトリポカ
- メドゥーサ
テスカトリポカを4凸すると、条件がかなり厳しいが「味方全体に土属性100%追撃効果」と強力な効果が付与されます。
しかし、土を極めたい人以外は不要なので、土属性エレメントが厳しければエレメント化しても良いかと。
メドゥーサに関しては、マキュラ・マリウスと同じく、ブレイクキープを自分の日課で使う機会があるかどうかでエレメント化にしても良いでしょう。
風属性
![]() |
![]() |
- ハンサ
- 魔鯛
ハンサは、召喚時にディスペル効果があるのが有用です。4凸にすると使用間隔が6ターンになるのも強いです。
真鯛は、召喚効果の逆境付与が強いですが、使う機会があまりないのが現状です。困ったらエレメント化でも良いと思います。
光属性
![]() |
- 雷霆公
4凸すると召喚効果に「味方全体の防御力UP(大)/敵全体の光と火属性防御20%DOWN」が付与されます。
ニッチな使い方になりますが、ルシファーHLソロの弱体試練解除に使えたりします。
闇属性
![]() |
- Dエンジェル・オリヴィエ
召喚時にスロウ効果、また闇属性キャラ限定でアビリティ使用間隔を1ターン短縮効果があります。
高難易度限定で使う機会があるため、4凸1個は残しておいたが方が無難です。
私はベルゼバブソロ時に使用しています。
エレメント化しても良い召喚石
以下に紹介する召喚石は、
- 最終上限解放実装済み
- 現環境で全く使い道がなく、今後も使い道がなさそう
以上の条件を満たす召喚石です。
ここで紹介する召喚石の中だと、水属性のオケアノス、光属性のアポロンはもしかしたらもしかすると……ぐらいの希望はあるかもしれません。
火属性
![]() |
![]() |
![]() |
- セスランス
- ザオシェン
- フラム=グラス
水属性
![]() |
![]() |
- オケアノス
- グラニ
土属性
![]() |
![]() |
- バアル
- キュベレー
風属性
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- セト
- ナタク
- ガルーダ
- ローズクイーン
光属性
![]() |
![]() |
- アポロン
- オーディン
闇属性
![]() |
![]() |
- ナハト
- リッチ
召喚石のエレメント化のまとめ
マグナ2武器集め、マグナ1武器や召喚石の4凸などに取り掛かると、属性エレメントは不足しがちです。
しかし、ガチャ産のSSR召喚石はできるだけ取っておいて、あくまで最終手段にしたほうが良いでしょう。
特に何をエレメント化して良いか自分で判断できない時は、今すぐに○○で使いたい!ということがない限りは、何もせずに保護しておいたほうが無難です。
今回は以上です。
読んでいただき、ありがとうございました。