こんにちは、かんば(@kanbablog)です。
今回の記事では132章フリークエスト『幸福への導き所』の周回にて筆者が使用している周回編成を紹介します。
『幸福への導き所』のドロップ品の目玉として、「巨獣骨」や「クロッシング・レイ」があります。
「巨獣骨」や「クロッシング・レイ」は、トーメンターの秘器作成やアーク・フォールンソードの上限解放などに使用します。
しかし、ストイベや古戦場の戦貸ガチャには入っておらず、集めるのになかなか苦労します。
今回の記事が参考になれば幸いです。
目次
『幸福への導き所』の情報
クエストの場所
アウライ・グランデ空域の新島ユートピア、第132章にあります。
主なドロップ品
![]() |
![]() |
![]() |
巨獣骨 | クロッシング・レイ | 修行者の覚書 |
『幸福への導き所』の周回編成の紹介
キャラ編成
各キャラの役割
- ウォーロック(チェイサー・チョーク)…全体攻撃および追撃付与のため
- コルル…かばうおよびターン終了時の自動アビダメ発動による火力
- 最終シス…火力
- ニーア…1アビによる追撃および開幕デス召喚によるデバフ
- 水着ゾーイ…コンジャクションによる背水発動
水着ゾーイによる背水、ウォーロックのチョーク・チェイサーの全体攻撃および追撃を使用した編成です。
武器編成
武器の役割
- メイン武器:支配の天秤…上限アップ枠
- 永遠拒絶の太刀(アビ上限・背水)…火力枠
- 虚空斧…追撃枠
- グラーシーザー…火力枠
- 宿無し…火力枠
- 麒麟弓…上限アップ枠
- ウン・ハイル…火力枠
- 黒銀の滅爪…火力・追撃枠
- ツヴァイ・シェーデル…追撃枠
- ブルトガング…火力枠
ハイランダー編成であり、上限アップおよび追撃が付与される武器と火力武器を詰め込んでいます。
敵のHPが非常に高いため、かなり編成難易度が高いです。
召喚石編成
最初にデスを召喚して、パーティ全体にトリプルアタックを付与させるため、デスだけは必須です。
フレンド石は4凸ハデスの両面ハデス編成です。
上限アップのためのサリエル・ベリアル、ステータス枠でバハムートを入れています。
『幸福への導き所』の敵情報および実際の周回の流れ
1戦目
シス1アビ
ニーア1アビ・3アビ(3アビはコルル)
デス召喚、ニーアを落とし水着ゾーイをフロントに出す
主人公チョーク・チェイサー、水着ゾーイ2アビ
通常攻撃
1戦目は1,000万から~1,450万の敵が3体です。
デス召喚によるトリプルアタック確定を付与して、水着ゾーイ2アビにより背水全開。
その後、チョーク・チェイサーによる全体攻撃および追撃付与で倒していきます。
2戦目
主人公1アビ
ハデス召喚
通常攻撃
HPが約2,000万、約1,350万の光属性の敵が2体です。
1戦目のデス召喚効果によるトリプルアタックとチョーク・チェイサーの効果は2戦目以降も続いています。
主人公の1アビで若干削った後、ハデス召喚効果による睡眠を付与します。
その後、攻撃すると上の敵が若干残りますが、コルルのサポアビの瀕死時自動ダメアビ発動で倒せます。
3戦目
コルル1アビ
通常攻撃
奥義発動をオンにしてフルチェイン
HP約3,000万の敵です。
相手のHPが多いので、2ターンで倒します。
背水全開で1回でも相手の攻撃をもらったらキャラが落ちてしまうので、最初にコルルの1アビでかばいます。
コルルのHPも1なので本来は落ちてしまいますが、サポアビにより1回は耐えれます。
2ターン目は奥義発動をオンにして、1戦目で押したニーア3アビを含め、5チェインで倒せます。
最初にニーア3を押していないと、若干残るときがあるので、押しておいたほうが無難です。
『幸福への導き所』の周回まとめ
周回に求められる編成の敷居は非常に高いです。
しかし、『幸福への導き所』で落ちる3種の素材は、天司武器の上限解放、トーメンターの秘器素材、アーカルム石の上限解放、リミテッド武器の上限解放など使用用途が地味に多いです。
今回の記事を参考に、自分なりに一番効率良い周回方法に改良していただけると幸いです。
今回は以上です。
読んでいただきありがとうございました。